2014年 09月 18日
カメラ女子会 メゾンドジル芦屋
初ランチ会
メゾン・ド・ジル 芦屋
へ行ってきました
カメラ大好きな3人ならではの ちょっとマニアック?な会話 そして美味しいお料理 お酒ちょっぴり入って

ほたて貝柱をのせたカリフラワーのムース

ごぼうのスープ

お魚からお肉は鴨をチョイスしました


デザートは2品

最後は勿論 ジルのスペシャリテ ミルフィーユ

本当に~何回食べても美味しい 笑
この日も結局長時間お店にいてしまったような・・・
だってとても居心地がよいのです
幸せ~な時間でした
2014年 09月 18日
ホテイアオイ 本薬師寺跡 奈良
本薬師寺跡に 紫のカーペット のように広がる
ホテイアオイ
を見に行きました

ウォーターヒヤシンスとも言われる ホテイアオイ
なるほど・・・
「うねび北小学校2年」の生徒達が植えられたそう
みんなでお喋りしながら植えたのかな~? 想像するだけでなんだか微笑ましい

美しい光景でした
2014年 09月 13日
パリの香りのフォトレッスン Vol3 トランテアン 神戸ポートピアホテル
秋だな~と感じます・・・
9月13日 神戸ポートピアホテル トランテアンにて イルドレ広瀬佳子さん主催の素敵なイベントに参加してきました
パリの香りのフォトイベント Vol・3
フラワータフト花房英子先生×トランテアン 佐々木シェフ×イルドレ佳子さんとのコラボ 今回も美しく美味しく カメラの指導は時に厳しく 笑
楽しく熱い時間になりました
まず目に入ったのは シャンパンタワー 春はピンク 今回はイエローベースの秋色に・・・

トランテアン佐々木シェフと花房先生

広瀬先生のお写真がないのですが
広瀬先生の花装飾とシェフのお料理 そして花房先生フォトスタイリングが見事に溶け合ってそれはそれは見事なものでした
秋色でコーディネートされたお料理,そして花装飾は花とともに秋色のファーガスが

デセールもキレイで食べるのがもったいな~い なんて


このチーズに注目!! このフリルがたまらなく可愛い!! サンドウィッチもフランス仕様に



食べるの勿体ないね!いいながらも
しっかりいただきましたよ~

お料理をいただきながら 初対面の方とでも すぐに楽しい会話ができる イベントの醍醐味?ですね
参加されていた方皆同じ感想をお持ちじゃないかしら?
主催者さまのパリへの思い

私もパリに行きたくなっちゃった

写真をいっぱい撮って~自分なりにどの写真も愛おしくて 笑 編集に困ってしまい
長々と失礼いたしました 「あ~これこうすれば良かったかな?」とか・・・勉強できたと思っています
素晴らしいイベント
次回は春かな~また参加できますように・・・・
2014年 09月 10日
週に一度のリストランテ ナラヤマソウ 吉野
こちらに 週に一度お店をあけられる リストランテ
リストランテ ナラヤマソウ
があります
地元出身のお友達に連れて行ってもらったのですが・・・人里離れた古民家を見事に活用した素敵なお店でした

稲次シェフは 奈良市内の「トラットリア ピアノ」のオーナーシェフ
週に一度のこちらのお店では
奈良県産の素材を使ったお料理が展開されます
そしてこちらは「コンフィチュール fumi」の吉野工房でもあり お料理にはフミさんのコンフィチュールが使われています そのマリアージュが見事なものでした、
素晴らしいお庭を眺めながらのウェルカムドリンク
生姜のコンフイチュールソーダ から

豆乳のジュレに大和肉鶏のレバーパテ

四万十川の鱧の燻製 三輪そうめん山本 製パスタ

玉ねぎのジェラート 玉ねぎのピューレに 温泉卵 溶けると絶妙なお味

Fumiさんの コンフイチュール

吉野川の大和あまご クロスティーヌ仕立てで ゴーヤのソースがいい感じ

パスタは夏鹿のラグソース

お肉料理 大和牛の赤ワイン煮込み ほのかいちごのコンフィチュール仕立て

デザート ガトーショコラ キウイとメロンのコンフィチュール 新生姜のパンナコッタ 郡山のイチヂク

奈良って素材の宝庫だわ~と感じるメニュー そしてFumiさんのコンフィチュールとのチューニングに感動いたしました。 紅葉の頃に又訪れたいなあと思います
ご馳走さまでした
2014年 09月 07日
ル・フルールド パリ~アトリエにて
ル・フルールド パリ にて
東京からのゲスト フラワーアーチストの 小野寺 衆氏の デモンストレーションが行われました
小野寺 衆氏は 若手実力派のデザイナーで アランデュカスのお店の花や 東京ミッドタウンの装飾などでも知られている方です
前日から ワクワクドキドキ・・・

到着すると・・・とても素敵なお庭が迎えてくれました
まずは ル フルールド パリを主宰されている木下先生のデモンストレーションから

お庭で採られたという 花やグリーンを使ってのナチュラルなアレンジ 先生がお持ちの雰囲気そのままの素敵なアレンジでした
そして 小野寺 先生 今回は3作品を作ってくださいました
1作品目 コスモスやワレモコウ ヒペリカム スチールグラスなどを束ねてのこちらもナチュラルなブーケ

花が太陽の方を向いて喜んでいる そんなブーケでした
2作品目は

何となくな感じで花を挿していかれてましたが ラインを意識した完璧に計算されたデザインに
圧倒されて・・・こんな近くで見れるなんて・・・もう夢中で見ていました。
そしてラストは 大好きなダリアが登場 先生がお好きだというバンダ
こちらも花の色グラデ・・・ステムはグリーンの衣装をまとい・・・私は初めて見たのですが、先生はよく使われるデザインだそう

持って帰りたかった・・・笑

ウットリ~~!!
本当に素敵なデモンストレーションでした
あれから何日たったのでしょう
未だ興奮冷めやらず
小野寺先生 今度は12月に来阪されるそう・・・・・・・・・・・・待ち遠しい
最後に ル フルールド パリ 木下先生 イベントプロデューサーイルドレ佳子先生
素敵なイベント 参加させていただきありがとうございました。
2014年 09月 01日
大好きなケーキ屋さん アシッド・ラシーヌ 天満橋
お店の前を通ることが多く 混んでなかったらついつい寄っちゃいます 笑
はい・・・比較的いつも混んでます 汗
この日は私の前に2組って感じでした
アシッド ラシーヌ 天満橋
通うようになって 後から知った話ですが パティシエは以前北摂の名店におられた方だとか。

お客様がいないタイミングがあったので初めて店内を撮影させていただきました。
ショーケースの中には 綺麗なケーキ

全部食べたい~~!! ダメダメ ・・・ だから シーズンごとに順番に食べていこうと
マカロンが美味しいらしい・・・(私はあまり好きではないの・・)
コンフィチュール ネーミングも可愛い

ちなみに私が今回食べたのは
ペッシュ シトロン
桃のムースの中にレモンのクリーム

大好きな桃のケーキ もうものすごく美味しかった~♪
又明日にでも行ってしまいそうです 笑